Erinaceuseuropaeus(その他表記)Erinaceuseuropaeus

世界大百科事典(旧版)内のErinaceuseuropaeusの言及

【ハリネズミ(針鼠)】より

…顔面と腹面,それに四肢を除く全身を長さ2~3cmほどのとげ(針状毛)で覆い,イヌなどの敵に襲われると体をボールのようにまるめ,とげを立てて身を守ることで名高い。ナミハリネズミErinaceus europaeus(イラスト),オオミミハリネズミHemiechinus auritusなど約10種がヨーロッパ,アフリカ,朝鮮半島を含むアジアに分布するが,日本には生息しない。体長13.5~30cm,尾長1~5cm,体重400~1000g。…

※「Erinaceuseuropaeus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む