Fédérationinternationaledehockeysurgazon(その他表記)Federationinternationaledehockeysurgazon

世界大百科事典(旧版)内のFédérationinternationaledehockeysurgazonの言及

【ホッケー】より

…そして,19世紀中ころイギリスにホッケーのクラブが現れ,1886年にはホッケー協会が結成されてルールが整備され,近代ホッケーが幕を明けた。オリンピックでは1908年第4回ロンドン大会に初めて行われ,24年国際ホッケー連盟Fédération internationale de hockey sur gazon(FIH)が組織された。同じころホッケー界ではインドが台頭し,オリンピックのホッケーでは1928‐80年の12回のうちインドが8回,パキスタンが2回優勝している。…

※「Fédérationinternationaledehockeysurgazon」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む