Fantus,B.(その他表記)FantusB

世界大百科事典(旧版)内のFantus,B.の言及

【輸血】より

…さらに第1次大戦を契機に,抗血液凝固剤の開発などによって,輸血法は急速に進み,外科的治療の進歩に大きく貢献した。また,36年には,アメリカのファンタスBernard Fantus(1874‐1940)がシカゴに輸血用血液交換所を創設したことがきっかけとなり,世界各国で血液供給システムが確立されるようになった。日本に科学的輸血法が入ったのは1919年で,30年代以後広く行われるようになった。…

※「Fantus,B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android