Faradaycell(その他表記)Faradaycell

世界大百科事典(旧版)内のFaradaycellの言及

【高速度写真】より


[瞬間シャッター]
 機械的シャッターは慣性が大きいため,露出時間は10-3s程度が最低限度である。そこで瞬間写真では応答速度の大きい電気(磁気)光学効果を利用したシャッターが用いられ,これにはカー効果を利用したカー・セルKerr cell,ファラデー効果を利用したファラデー・セルFaraday cellなどがある。ニトロベンゼンなどの等方な透明液体を透明容器に入れ,これに電極をつけたものをカー・セルという。…

※「Faradaycell」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む