Faulds,H.(その他表記)FauldsH

世界大百科事典(旧版)内のFaulds,H.の言及

【指紋】より

…指紋研究のパイオニアになったのは2人のイギリス人である。その一人は1874年から13年間東京築地病院の外科医であったフォールズHenry Fauldsである。彼は大森貝塚から出た土器に残されていた指紋の跡に興味をもち,以後研究を続けて,指紋が犯罪捜査に役立つこと,また指紋が親子ではよく似ていることなどを発見した。…

※「Faulds,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む