Fechner,E.(その他表記)FechnerE

世界大百科事典(旧版)内のFechner,E.の言及

【自然法】より

…今日トミストの自然法論者としては,カウフマンArthur Kaufmann(1923‐ )が代表的である。実存主義哲学は人間の実存の側面を強調するが,その本質の側面を否定しないかぎりで自然法を語る余地があり,この法の法学者フェヒナーErich Fechner(1903‐ ),ウォルフErik Wolf(1902‐ ),マイホファーWerner Maihofer(1918‐ )は自然法論者である。またアリストテレス復興を志向するハルトマン=シェーラーの新形而上学に立脚して自然法内容をいっそう積極的にいう者に,H.コーイング,H.ウェルツェルなどがいる。…

※「Fechner,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む