Felisrubiginosus(その他表記)Felisrubiginosus

世界大百科事典(旧版)内のFelisrubiginosusの言及

【ベンガルヤマネコ】より

…食肉目ネコ科の哺乳類(イラスト)。イエネコに似るが大型で耳先が丸く,尾が先まで太いヤマネコ。東南アジアから中国,ウスリーまで分布し,日本には対馬に1亜種ツシマヤマネコF.b.euptiluraがすむ。体長44~107cm,尾長23~44cm,体重3~7kg。対馬産のものでは体長約50cm,尾長約25cm。体はイエネコに似るが前・後足が大きい。顔はやや細長く,耳介背面は黒色で,中央に白斑がある。瞳孔は明るくても針状にならず長円形。…

【ヤマネコ(山猫)】より

…【今泉 忠明】。。…

※「Felisrubiginosus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む