Ferraris,G.(その他表記)FerrarisG

世界大百科事典(旧版)内のFerraris,G.の言及

【テスラ】より

…87年に多相交流による電力輸送のための発電機と誘導電動機に関する特許を出願した。イタリアのフェラリスG.Ferraris(1847‐97)もこのころに誘導電動機を発明した。送配電に直流,交流のどちらを用いるべきかの争いにおいて,よい交流電動機がないことが大きな要素であったが,誘導電動機の出現はこの壁を破るものであった。…

※「Ferraris,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む