Ferrier,D.(その他表記)FerrierD

世界大百科事典(旧版)内のFerrier,D.の言及

【機能局在】より

…その後フェルスターO.FoersterやペンフィールドW.Penfieldは,ヒトの大脳皮質の刺激で運動野と体性感覚野の精密な体部位局在地図を作った(1936,37)。第3は破壊実験で,フェリアーD.Ferrierはサルの運動野の破壊で対側の運動麻痺が起こることを示し(1876),運動野が随意運動の中枢であると主張したが,ゴルツF.L.Goltzはイヌの大脳皮質をほとんど切除しても正常に近い運動ができることを示してこれに反対した(1881)。一方,ムンクH.Munkはイヌの破壊実験で視覚野や体性感覚野の局在を明らかにした。…

※「Ferrier,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む