fetalappendage(その他表記)fetalappendage

世界大百科事典(旧版)内のfetalappendageの言及

【胎児】より

…これが胎児・胎盤循環feto‐placental circulationであり,胎児は胎盤が腎臓や肝臓のような働きをしているので,自分の臓器が未熟でも発育していける。羊水,卵膜,胎盤,臍帯は胎児に付属しているものという意味で胎児付属物fetal appendageという(図)。
[妊娠7週の胎児(胎芽)]
 体重が約5gで,頭部が大きく区別され,四肢,眼,耳,口が肉眼でようやく判別できる程度のもの。…

※「fetalappendage」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む