Fewkes,J.W.(その他表記)FewkesJW

世界大百科事典(旧版)内のFewkes,J.W.の言及

【民族音楽学】より

…また,この頃新しく開発された録音技術は比較音楽学を飛躍的に発展させた。 1890年にアメリカの人類学者フュークスJesse Walter Fewkes(1850‐1930)はメーン州とニューメキシコ州のインディアンの歌を録音することに初めて成功した。ドイツの心理学者C.シュトゥンプはベルリン大学に心理学研究所を設立したが,比較音楽学に深い関心を寄せ,1900年から録音による諸民族の音楽の収集を始め,05年にはそこにフォノグラム・アルヒーフを併設するに至った。…

※「Fewkes,J.W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む