Findesiècle-Welt(その他表記)FindesiecleWelt

世界大百科事典(旧版)内のFindesiècle-Weltの言及

【オーストリア】より

…またウィーンはキリスト教社会党の市長ルエガーKarl Lueger(1844‐1910)の下で近代的大都市に発展した。 1890年ころ文学の領域で転換が生じ,ホフマンスタールやシュニッツラーらの〈世紀末世界Fin de siècle‐welt〉が生み出される。ホフマンスタールはR.シュトラウスと共同して《サロメ》その他の作品を生み,またシュニッツラーは,心の内奥の独白を描くことで同郷人のフロイトの影響を受けている。…

※「Findesiècle-Welt」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む