Finsider(その他表記)Finsider

世界大百科事典(旧版)内のFinsiderの言及

【鉄鋼業】より

…戦後細かく分割された西ドイツ鉄鋼業は1950年代に再結合を遂げたのち,ティッセン,ヘッシュの巨大資本グループのもとで強力なカルテルが再構築された。フランス鉄鋼業は国家の政策的誘導下で二大グループに再編成され,イタリア鉄鋼業は,IRI(イリ)(産業復興公社)が60%出資するフィンシデルFinsider(鉄鋼金融公社)が全国生産の60%を支配し,国家資金の計画的投入によって近代化と拡張を遂げた。 日本鉄鋼業は敗戦によって壊滅的打撃を被ったが,傾斜生産方式の採用,朝鮮戦争による好況などにより急速に復興し,1953年には粗鋼生産は戦前戦時を通じての最高水準に回復した。…

※「Finsider」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む