firstuse(その他表記)firstuse

世界大百科事典(旧版)内のfirstuseの言及

【核戦略】より

…第1撃能力first strike capabilityと第2撃能力second strike capability先制核攻撃によって敵の戦略核戦力を無力化する能力を第1撃能力と呼び,敵の核による先制的な奇襲攻撃を受けても生き残った核戦力で敵に報復攻撃を行い,壊滅的打撃を与える能力を第2撃(報復)能力という。また,戦争が発生した場合,敵よりも先に核兵器を使用することを先制使用first useと呼び,先制核攻撃で敵の戦略核戦力を無力化する第1撃能力と区別している。アメリカの核戦略は伝統的に第2撃能力を重視し,敵の攻撃に非脆弱でかつ十分な第2撃能力を保有しないと,ソ連が第1撃によってアメリカの核戦力を破壊する誘惑にかられ,核抑止は不安定になると主張している。…

※「firstuse」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む