Fischer,S.(その他表記)FischerS

世界大百科事典(旧版)内のFischer,S.の言及

【フィッシャー[会社]】より

…1886年フィッシャーSamuel Fischer(1859‐1934)によりベルリンに設立されたドイツの代表的文芸出版社。現所在地はフランクフルト・アム・マイン。設立当初の自然主義時代にイプセン,ハウプトマンらの作品を刊行して以来,常に文学界をリードする形で数々の名作を出してきた。その声価はナチスに追われて社の拠点をウィーン,ストックホルム,ニューヨークと転々とさせた時代にも失われなかった。T.マン,カフカ,S.フロイト,ホフマンスタール,シュニッツラー,S.ツワイク,ツックマイヤー,リンザーなどの全集にその結実が見られる。…

※「Fischer,S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む