fluidmosaicmodel(その他表記)fluidmosaicmodel

世界大百科事典(旧版)内のfluidmosaicmodelの言及

【細胞膜】より

…その後,電子顕微鏡法の検討が進み,また生体膜の物理化学的研究から,中層のリン脂質にタンパク質が両側から挟む形で結合するような単位膜は,実際の生体膜の構造を説明できないことがしだいに明らかになった。 生体膜を固相と見るのではなく,液相―固相のモザイク系と考えたほうがより妥当だとする流動モザイクモデルfluid mosaic modelがシンガーS.J.SingerとニコルソンG.L.Nicolson(1972)によって提唱された(図)。背中合せ2層のリン脂質とこの脂質部分に組み入れられた各種タンパク質はモザイク的配列をとっており,また膜自体が流動的で構成分子は膜内部を拡散し移動できるように,分子間に非共有結合だけが働いていると考える。…

※「fluidmosaicmodel」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android