foliumofDescartes(その他表記)foliumofDescartes

世界大百科事典(旧版)内のfoliumofDescartesの言及

【曲線】より

… 以上の(1)(2)(3)は立方倍積問題や角の三等分問題を解くのに利用された曲線である。(4)方程式x3y3=3axy(aは正の定数)で表される三次曲線をデカルトの葉線folium of Descartesという(図10)。楕円x2xyy2axay=0上の動点Qに対し,直線OQと直線xya=0との交点をRとして,線分OQ,ORのうちの長いほうの上に点PをOPの長さがOQとORの長さの差に等しくなるようにとれば,Pはこの曲線を描く。…

※「foliumofDescartes」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む