Fontana,C.(その他表記)FontanaC

世界大百科事典(旧版)内のFontana,C.の言及

【フォンタナ】より

…イタリアの建築家。教皇シクストゥス5世(在位1585‐90)に仕え,教皇都市ローマの都市整備に貢献した。1585年サン・ピエトロ大聖堂わきの大オベリスクを大聖堂前広場に移設し,名を高めた。運搬には900人140頭の人馬,巨大な木枠と40の巻上げ機が使われ,その様子は自作の版画集に収録された。その指揮下に建設が進行していた市内主要路の結節点として,サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂,サンタ・マリア・マッジョーレ教会,ポポロ広場にもオベリスクを移設し,由緒ある教会堂を結ぶ直線街路から構成されるローマに新しい景観をつくり出した。…

※「Fontana,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む