foodsegregation(その他表記)foodsegregation

世界大百科事典(旧版)内のfoodsegregationの言及

【すみわけ(棲分け)】より

…そして,同一の海岸で大きさの異なる魚を食べる2種のサギでは,生息環境はまったく同一で食物だけが異なっている。このような場合を〈食いわけfood segregation〉と呼ぶこともあるが,上記のようにそれとすみわけとの間にはっきりした線を引くことはできない。このような例があるために,本来は近縁種間についてのすみわけ(食いわけ)概念が,近縁でない種の間にまで拡張して適用され,キリン,アンテロープ,サイの〈食いわけ〉といった用法もしばしば見られる。…

※「foodsegregation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む