FrancescodaMilano(その他表記)FrancescodaMilano

世界大百科事典(旧版)内のFrancescodaMilanoの言及

【リュート】より

…リュートのための楽曲が初めて印刷されたのは16世紀初頭のイタリア,次いでドイツ,フランスである。イタリアからは当時随一の名手といわれたフランチェスコ・ダ・ミラノFrancesco da Milano(1497‐1543)が出ている。フランドル,ハンガリー,ポーランド,イギリスなどにもリュートとその音楽は迎えられた(リュートに縁が深いはずのスペインでは,ギターの一種であるビウエラがもっぱら優勢であったため,リュートはほとんど顧みられなかった)。…

※「FrancescodaMilano」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む