Francis,J.B.(その他表記)FrancisJB

世界大百科事典(旧版)内のFrancis,J.B.の言及

【水車】より

…フルネーロンの水車は現代の水車の基礎をなすものであるが,半径方向外向きの流れが回転するランナーを通過するときにエネルギー交換を行うようにしていたため,水がランナー内部を常に充満しないなどの欠点があった。その後アメリカで改良が加えられ,49年フランシスJames Bicheno Francis(1815‐92)が現在のフランシス水車を完成した。 図4に立軸フランシス水車を示す。…

※「Francis,J.B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む