freedomrider(その他表記)freedomrider

世界大百科事典(旧版)内のfreedomriderの言及

【公民権運動】より

…このシット・インsit‐in運動は一挙に広がり,黒人の利用を拒む食堂,売店,劇場,公共設備など,いたるところで座込みが行われた。また南部各州のバス待合所の隔離をやめさせるため,〈フリーダム・ライダーfreedom rider〉がバスを連ねて主要な都市を巡った。長年にわたって投票権の行使を妨げられてきた黒人の有権者登録をすすめる運動も繰り広げられた。…

※「freedomrider」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む