FreideutscheJugendbewegung(その他表記)FreideutscheJugendbewegung

世界大百科事典(旧版)内のFreideutscheJugendbewegungの言及

【青年運動】より

…したがって,青年に加えられる抑圧の何を重視し,どう対処しようとするかによって運動の性格は異なってくる。宗教的・道徳的観点を重視した,YMCA(キリスト教青年会,1844)やボーイ・スカウト(1908)の運動,成人社会の知識主義,功利主義,便宜主義に批判的態度をとって起こった,ワンダーフォーゲル(1896)や自由ドイツ青年運動Freideutsche Jugendbewegung(1913),政治的運動としては,G.マッツィーニによって創設された政治結社青年イタリア(1831)やチェコスロバキアの民族的体育運動ソコールSokol(1862)などがある。しかし,第1次大戦後になると青年運動には,青年の行動力・影響力を利用して,国家が運動を組織し,青年を動員させるという傾向が強くなってきた。…

※「FreideutscheJugendbewegung」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む