Froude,W.(その他表記)FroudeW

世界大百科事典(旧版)内のFroude,W.の言及

【水槽試験】より

…船や海洋構造物の流体力学的な性能を調査するため,各種の流体の状態を水槽(試験水槽という)内に再現し,模型を使って行う試験。19世紀後半,イギリスのフルードWilliam Froude(1810‐79)が船の性能を研究するために行ったのが最初である。流体力学の理論で説明できることには限度があるので,水槽試験による実験的調査や研究は,船や海洋構造物の開発,設計の際の基礎データの収集,流体の運動そのものの研究,あるいは理論の問題点の把握や新しい理論の構築などのためにはかかせないものとなっている。…

※「Froude,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む