Fullarton,J.(その他表記)FullartonJ

世界大百科事典(旧版)内のFullarton,J.の言及

【トゥック】より

…さらに王立統計学会の創設者の一人でもある。通貨供給量の変動を物価騰貴や経済不況の根本原因として考えるリカードに代表されるいわゆる〈通貨主義〉に対して,フラートンJohn Fullarton(1780‐1849)らとともに,経済活動の膨張や収縮が結果として通貨供給量の変動をもたらしているとする〈銀行主義〉理論を主張した(通貨主義・銀行主義)。主著《物価および流通状態の歴史――1793‐1837》(共著,1838‐57),《通貨原理の研究》(1844)。…

※「Fullarton,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む