GárdonyG.(その他表記)GardonyG

世界大百科事典(旧版)内のGárdonyG.の言及

【ハンガリー】より

…同じ都会派作家のモルナールは,戯曲によって世界的名声をかちえた。その一方で,ガールドニGárdony Géza(1863‐1922),モーラMóra Ferenc(1879‐1934)らは,前時代の伝統を受け継ぎ,地方主義の作家として活躍した。ほかにアバンギャルド派のカッシャークKassák Lajos(1887‐1969)はこの時期から活躍し,戦後も初心を貫いた。…

※「GárdonyG.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む