gāna(その他表記)gana

世界大百科事典(旧版)内のgānaの言及

【サーマ・ベーダ】より

…このベーダはかつて一千派に分かれていたと伝えられるが,現在は3派のものが文献として残っている。本集〈サンヒター〉は,賛歌の歌詞のみを収録した〈アールチカārcika〉と,特殊な符号で旋律を示し,かつ歌唱に際しておこる音節の長短,反復などを示した〈ガーナgāna〉とに分かれる。賛歌の歌詞そのものは《リグ・ベーダ》から採録したものがほとんどで,独自のものはきわめて少ない。…

【仏教音楽】より

…賛歌の詩句の間に,〈あー〉とか〈はーい〉とかの音節が挿入され,単語ごとに繰り返されたりもする。これらの歌はガーナgānaと呼ばれ,現在三つの楽派によって伝承されている。
[釈迦と音楽]
 釈迦自身は音楽的活動をいっさい行わなかった。…

※「gāna」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む