世界大百科事典(旧版)内のGadolin,J.の言及
【イッテルビウム】より
…周期表元素記号=Yb 原子番号=70原子量=173.04±3地殻中の存在度=3.0ppm(41位)安定核種存在比 168Yb=0.140%,170Yb=3.03%,171Yb=14.31%,172Yb=21.82%,173Yb=16.13%,174Yb=31.84%,176Yb=12.73%融点=824℃ 沸点=1427℃比重=6.977(α‐イッテルビウム),6.54(β‐イッテルビウム)電子配置=[Xe]4f145d06s2 おもな酸化数=II,III周期表第IIIA族に属する希土類元素のうちのランタノイドの一つ。1794年フィンランドのガドリンJohann Gadolinは,スウェーデンのストックホルム近郊イッテルビーYtterby産の鉱物から新しい酸化物を発見し,産地にちなんでイッテルビアとよんだ。イッテルビアからはイットリウムをはじめ各種の元素が見いだされたが,さらに1878年スイスのマリニャックJean Charles Galissard de Marignacは新元素を発見し,それをイッテルビウムとした。…
【イットリウム】より
…周期表元素記号=Y 原子番号=39原子量=88.9059地殻中の存在度=33ppm(26位)安定核種存在比 89Y=100%融点=1495℃ 沸点=2927℃比重=4.45電子配置=[Kr]4d15s2 おもな酸化数=III周期表第IIIA族に属する希土類元素の一つ。1794年フィンランドのガドリンJohann Gadolinは,スウェーデンのストックホルム近郊イッテルビーYtterby産の鉱物から新しい酸化物を発見し,産地にちなんでイッテルビアとよんだが,のちイットリア(イットリウムの酸化物の意)とよぶようになった。1843年スウェーデンのモサンデルCarl Gustav Mosanderはこのイットリアを3成分(イットリア,テルビア,エルビア)に分けることに成功し,その一つであるイットリアから得られた元素に旧名イットリウムを保留し,テルビア,エルビアから得られた2元素にそれぞれテルビウム,エルビウムの名を与えた。…
【ガドリニウム】より
…周期表元素記号=Gd 原子番号=64原子量=157.25±3地殻中の存在度=5.4ppm(40位)安定核種存在比 152Gd=0.20%,154Gd=2.15%,155Gd=14.7%,156Gd=20.47%,157Gd=15.68%,158Gd=24.9%,160Gd=21.9%融点=1312℃ 沸点=約3000℃比重=7.948(α)電子配置=[Xe]4f75d16s2 おもな酸化数=III周期表第IIIA族に属する希土類元素のうちのランタノイドの一つ。…
※「Gadolin,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」