gatelegtable(その他表記)gatelegtable

世界大百科事典(旧版)内のgatelegtableの言及

【エクステンション・テーブル】より

…しかし17世紀後期になると,大広間で多人数で食事をとる風習はすたれ,かわって家族たちだけが小部屋で食事をとるようになる。そこで,人数に応じてテーブルの大きさを調節できる小型のゲートレッグ・テーブルgateleg table(開閉脚によって折りたたみ部分の甲板を支える)が人気を博し今日に至っている。【鍵和田 務】。…

【ダイニング・テーブル】より

…ルネサンス時代には,組立て式に代わって,食堂用にエクステンション・テーブルが流行した。17世紀からはテーブルの甲板が左右で翼のように折畳み可能な小型のゲートレッグ・テーブルgateleg tableが流行した。18世紀にはサロン用の軽快なロココ様式のテーブルが現れ,後期には,朝食用に甲板の左右が折畳み式,中央に食器具を収納する引出しが付いたペンブローク・テーブルPembroke tableが流行した。…

※「gatelegtable」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む