Gilbert,T.(その他表記)GilbertT

世界大百科事典(旧版)内のGilbert,T.の言及

【ギルバート法】より

…18世紀末のイギリス経済の長期にわたる好況,小麦価格の安定,労働者階級の生活水準の上昇という社会的な状況を背景とする,いわゆるイギリス救貧法の〈人道主義化〉を確認した1782年法の一般的呼称。提案者であるギルバートThomas Gilbert(1720‐98)の名に由来する。この法は,教区連合をつくることによって行政区を拡大し,貧民行政の合理化と貧民処遇の改善を目的としていた。そのために労役場workhouseを老人・病人・孤児など労働能力のない貧民の救済施設と規定し,労働の意思と能力のある貧民については,原則として居宅で救済を行った。…

※「Gilbert,T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む