glasswool(その他表記)glasswool

世界大百科事典(旧版)内のglasswoolの言及

【ガラス繊維】より

…溶融したガラスを糸状にしたもので,グラスファイバーともいう。製品の形態により,長繊維と短繊維あるいはグラスウールglass woolとに分けられる。長繊維は白金るつぼでガラスを溶融し,底に設けた小さい孔(ノズル)からガラスを連続的に引き出したものである。…

※「glasswool」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む