Glenobotrydion(その他表記)Glenobotrydion

世界大百科事典(旧版)内のGlenobotrydionの言及

【藻類】より

…真核性の藻類の出現はそれよりかなり遅れたらしい。約9億年前の地層からは核やピレノイドをもつ細胞分裂中の緑藻と思われる化石が得られ,Glenobotrydionと名づけられている。紅藻のサンゴモ類,緑藻のカサノリ類,および車軸藻類は炭酸カルシウム(石灰)を,またケイ藻類はケイ酸をそれぞれ体に沈着するので化石として残りやすい。…

※「Glenobotrydion」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む