Gotlandianperiod(その他表記)Gotlandianperiod

世界大百科事典(旧版)内のGotlandianperiodの言及

【シルル紀】より

…シルル紀の名はイギリスの古い民族名シルリアSiluresからとられたものだが,最初の命名はのちのカンブリア紀の地層の一部とオルドビス,シルル両紀のものを併せた長い地質累層の時間に対してなされたものであった。その後その上半部分相当の地層が表す時代に対してゴトランド紀Gotlandian periodという名称が通用するようになり,種々の混乱を避けるために,改めて旧シルル紀の前半をオルドビス紀,後半すなわちゴトランド紀をシルル紀(狭義)と呼ぶように国際的な合意が得られた。この時代には海生無脊椎動物のうち,床板サンゴ類をはじめとする造礁性動物ならびにその周辺に生活する非造礁性動植物が栄えた。…

※「Gotlandianperiod」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む