Gouldner,A.(その他表記)GouldnerA

世界大百科事典(旧版)内のGouldner,A.の言及

【知識人】より

… しかし,政治の科学化,組織の管理化,文化の産業化が著しく進展し,〈技術的認識関心〉が異常に肥大している現代の先進産業社会では,intelligenceによって生きる人間を知識人問題の領域から除去するわけにはいかない。最近,グールドナーAlvin Gouldnerは,この二つの知識の保持者を〈技術的知識人technical intelligentsia〉と〈人文的知識人humanist intellectuals〉に区別したうえで,両者がともに〈文化資本〉とプロフェッショナリズムのイデオロギーによって結ばれた新しい階級,つまり〈文化的ブルジョアジー〉を構成するにいたっていると主張している。この説に賛成しようとすまいと,これら二つの知識階層の間の牽引・反発の弁証法関係,および相互浸透の問題は絶対に看過されてはならない。…

※「Gouldner,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む