governor-general(その他表記)governorgeneral

世界大百科事典(旧版)内のgovernor-generalの言及

【カナダ】より

…正式名称=カナダCanada面積=997万610km2人口(1996)=2978万人首都=オタワOttawa(日本との時差=-14時間)主要言語=英語,フランス語通貨=カナダ・ドルCanadian Dollar北アメリカ大陸の北半部を占める広大な国で,面積はロシア連邦に次いで世界第2位。立憲君主制の連邦国家で,10州provinceと3準州(テリトリーterritory)から成る。国名は〈村〉を意味するイロコイ・インディアンの言葉に由来するといわれ,日本では〈加奈陀〉あるいは略して〈加〉の字をあてることがある。…

【総督】より

…日本の旧植民地の政務を統轄した朝鮮総督,台湾総督がそれにあたる。西欧では,たとえばイギリスから植民地に派遣された長官をgovernor,governor‐generalといい,総督と訳される。またそれ以外の官職名であっても,帝国(宗主国)の中央から派遣された植民地行政の長官に類するものも総督と訳されることが多い。…

※「governor-general」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む