Gowers,W.R.(その他表記)GowersWR

世界大百科事典(旧版)内のGowers,W.R.の言及

【痛み】より

…また日焼けした皮膚では,プロスタグランジンE2やプロスタグランジンI2が産生されて侵害受容器が過敏となり,弱い刺激でも痛みが起こるようになる。
[痛みの伝導路]
 イギリスの神経医ガワースWilliam R.Gowers(1845‐1915)は,1877年に脊髄の中を上行して脳へ向かう痛みの伝導路に関して,きわめて重要な発見をした。彼は,ピストル自殺を試みて頸椎骨折を起こした患者を診察し,この患者の左半身の痛みと温覚,冷覚が完全になくなっていて,しかも触覚に異常がないことを知った。…

※「Gowers,W.R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む