Grable,B.(その他表記)GrableB

世界大百科事典(旧版)内のGrable,B.の言及

【ミュージカル映画】より

…踊子たちの群舞を大俯瞰で万華鏡のような華麗なイメージで見せたバークリーの振付と,それとは逆に,〈トリック〉によらず踊る人間の生の姿そのものを見せるアステアの振付と踊りが,30年代から40年代にかけてのハリウッド・ミュージカルの二つの基本的なスタイルを象徴するものであった。そして,パラマウントはビング・クロスビー,ユニバーサルはディアナ・ダービン,20世紀フォックスはアリス・フェイとベティ・グレーブルBetty Grable(1916‐73)といったぐあいに各社が〈ミュージカル・スター〉を売り出し,さまざまなミュージカル映画を競作した。なかでもMGMは多くの有能な人材をかかえ,《ブロードウェイ・メロディー》シリーズ(1936,38,40)のような特徴あるスタイルの作品をつくり,そのシリーズの中の1本《踊る不夜城》(原題は《The Broadway Melody of 1938》)に15歳で出演したジュディ・ガーランドは,続く最初の主演作品《オズの魔法使》(1939)で,アカデミー特別賞を受賞し,その後15年間,ハリウッド最大のミュージカル・スターとして君臨することになった。…

※「Grable,B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む