Green,D.E.(その他表記)GreenDE

世界大百科事典(旧版)内のGreen,D.E.の言及

【生体膜】より


[生体膜の構造と形態]
 生体膜の構造については,リン脂質二重層をすべての膜の基本構造とするモデルがダニエリJ.F.Danielli,デーブソンH.Davson,さらにロバートソンJ.D.Robertsonらによって単位膜説として提唱された。これに対してグリーンD.E.GreenやベンソンB.Bensonは,タンパク質を中心とみるタンパク質‐脂質複合体の繰返しからなるとする単位粒子説を提出した。その後1972年にシンガーS.J.Singer,ニコルソンG.L.Nicolsonは流動モザイクモデルを発表し,現在いくつかの修正を経てこの説が基本的に認められている。…

※「Green,D.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む