Gresham,T.(その他表記)GreshamT

世界大百科事典(旧版)内のGresham,T.の言及

【グレシャムの法則】より

…〈悪貨は良貨を駆逐するBad money drives out good.〉という法則。同じ額面価格で通用し,しかも一枚あたりの金の含有量の異なる2種類の金貨があるとしよう。公衆は,日々の支払にはもっぱら金の含有量の少ないほうの鋳貨(悪貨)を用い,多いほうの鋳貨(良貨)を退蔵するであろう。つまり良貨は流通過程から駆逐されることになる。1560年イギリス人グレシャムThomas Gresham(1519‐79。…

※「Gresham,T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む