Gresham,T.(その他表記)GreshamT

世界大百科事典(旧版)内のGresham,T.の言及

【グレシャムの法則】より

…〈悪貨は良貨を駆逐するBad money drives out good.〉という法則。同じ額面価格で通用し,しかも一枚あたりの金の含有量の異なる2種類の金貨があるとしよう。公衆は,日々の支払にはもっぱら金の含有量の少ないほうの鋳貨(悪貨)を用い,多いほうの鋳貨(良貨)を退蔵するであろう。つまり良貨は流通過程から駆逐されることになる。1560年イギリス人グレシャムThomas Gresham(1519‐79。…

※「Gresham,T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む