Groupf64(その他表記)Groupf64

世界大百科事典(旧版)内のGroupf64の言及

【ラング】より

…フォト・セセッションの創立メンバーの一人であるC.H.ホワイト(1871‐1925)の下で写真を学んだ。のちにサンフランシスコでスタジオを開き,E.ウェストンA.アダムズらの〈f64グループGroup f64〉の写真家たちと親交を結ぶ。1935年からFSA(農地保全管理局)のスタッフ写真家となり,大恐慌で荒廃した農村地帯(特に移住労働者)のすぐれたドキュメントを撮った。…

※「Groupf64」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む