Grumbach,A.(その他表記)GrumbachA

世界大百科事典(旧版)内のGrumbach,A.の言及

【廃墟】より

…とくにG.deキリコの形而上絵画は廃墟を思わせる都市風景によって現代人の不安を表現する。またフランスのグランバックAntoine Grumbach(1942‐ )のように,現代都市に古代との歴史的連続性を付与するため,廃墟を〈新造〉しようとする建築家も出てきている。また今日,映画や絵画が描きだす都市の廃墟は核戦争の恐怖の象徴ともなっている。…

※「Grumbach,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む