Grunitzky,N.(その他表記)GrunitzkyN

世界大百科事典(旧版)内のGrunitzky,N.の言及

【トーゴ】より

…他方,フランス領では1956年8月に自治政府が成立し,60年4月27日,トーゴ共和国として独立した。
[政治]
 独立前後のトーゴの政治の中心は,エウェ族統一運動を代表するオリンピオSylvanus Olympioのトーゴ統一委員会(CUT)とグルニツキーNicolas Grunitzkyのトーゴ進歩党(PTP)であった。1956年にグルニツキーが最初の自治政府首相となったが,58年4月の国連管理下の選挙ではCUTが勝利をおさめ,オリンピオを首相として60年4月の独立を迎えた。…

※「Grunitzky,N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む