Guettard,J.E.(その他表記)GuettardJE

世界大百科事典(旧版)内のGuettard,J.E.の言及

【ラボアジエ】より

…マザラン・カレッジ在学時に数学,天文学などをも学んだが,1761年にパリ大学法学部に移り,3年後に父と同じく高等法院弁護士の資格を得る。しかし,法学部在学中に化学の講義を聴講したり,地質学者ゲッタールJ.E.Guettardの地質調査の手助けをし,フランス鉱物地図作製に協力を始めた。64年に最初の化学研究としてセッコウの研究を行い,またパリ市街照明改良のコンクールに応募し,金メダルを得た(1766)。…

※「Guettard,J.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む