《GuideJoanne》(その他表記)GuideJoanne

世界大百科事典(旧版)内の《GuideJoanne》の言及

【ギド・ブルー】より

…厚手の小型本で濃紺のハードカバーが特徴であるが,小都市用にペーパーカバーのも出るようになった。アシェット社は1850年代初頭より歴史・美術史に詳しい案内書《ギド・ジョアンヌGuide Joanne》を出していたが,発達しはじめていたフランスの鉄道に目をつけ,鉄道旅行者用に《ギド・ブルー》をフランス各地方,ヨーロッパ各地方別に分冊で出して好評を得た(1919年より〈ギド・ブルー〉の名称をとる)。20世紀に入って出はじめた自動車用の《ギド・ミシュラン》が簡便さで好まれるのに対して,重厚さと詳しさで標準的案内書の位置を保っている。…

※「《GuideJoanne》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android