GuillaumedeVolpiano(その他表記)GuillaumedeVolpiano

世界大百科事典(旧版)内のGuillaumedeVolpianoの言及

【ディジョン】より

…作曲家ラモー,彫刻家リュード,建築技師エッフェルはいずれもディジョンで生まれた。ブルゴーニュ公国【志垣 嘉夫】
[美術]
 1002‐12年にクリュニーの修道士ギヨーム・ド・ボルピアノGuillaume de Volpiano(962‐1031)が建造させたサン・ベニーニュ大聖堂はクリプト(地下祭室)しか現存しないが,内陣は13世紀に,身廊は14世紀に完成され,ブルゴーニュ・ゴシック建築の典型をなす。ディジョンが芸術活動の一大中心地となるのは,14世紀後半から15世紀にかけてのバロア家ブルゴーニュ公4代の時代である。…

※「GuillaumedeVolpiano」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む