Haavikko,P.(その他表記)HaavikkoP

世界大百科事典(旧版)内のHaavikko,P.の言及

【フィンランド】より

…さらにヘッラーコスキAaro Hellaakoski(1893‐1952)とイユルハYrjö Jylhä(1903‐56)は簡潔な男性的文体を特徴としている。現代フィンランド詩壇ではハービッコPaavo Haavikko(1931‐ )が活躍している。【小泉 保】
[音楽,舞踊]
 フィンランドの音楽と舞踊の歴史・現状は,固有の伝統にアイデンティティを見いだそうとする意識と,近隣諸民族や西ヨーロッパとの葛藤や交流を通じて表現を多様化しようとする努力という二つの柱をもっている。…

※「Haavikko,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む