Hardgroveindex(その他表記)Hardgroveindex

世界大百科事典(旧版)内のHardgroveindexの言及

【粉砕】より

…ある程度の粒度になると粉砕が実質上進行しなくなるところから,物質には粉砕限界が存在すると考えられた時期もあったが,粉砕方法によっては粉砕限界も上下することを考慮すると,粉砕限界説には今後修正が必要であろう。 ローラーミルやボールミルなどにおける石炭の粉砕性を評価するために,しばしば使われている粉砕性評価指数として,ハードグローブ指数Hardgrove indexがある。これは所定質量,所定粒度の試料をボールレースミル(一種の小型ローラーミル)により標準の条件下で粉砕し,その粉砕産物を粒度分析することによって求められる。…

※「Hardgroveindex」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む