Hargraves,E.H.(その他表記)HargravesEH

世界大百科事典(旧版)内のHargraves,E.H.の言及

【ゴールドラッシュ】より

…しかし40年代に流刑囚受入れがほぼ終了し,48年のカリフォルニア・ゴールドラッシュに刺激されて,ただでさえ少ない人口の流出を食い止めるために逆に金発見奨励策に転じた。51年にカリフォルニア帰りのハーグレーブズEdward Hammond Hargraves(1816‐91)がシドニー西北西約260kmの地点で金を発見すると,それによる人口流出で市の機能が停止しかけたメルボルンは同市周辺の金鉱発見に賞金を出し,その結果,同じ年のうちにバララトをはじめとする当時世界最大の産金地帯が発見された。国家としての基礎ができていたアメリカに比べると,まだ植民地の集合体にすぎなかったオーストラリアにとって,ゴールドラッシュは政治・経済面に広範かつ深刻な影響を与えた。…

※「Hargraves,E.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む