Hart,R.W.(その他表記)HartRW

世界大百科事典(旧版)内のHart,R.W.の言及

【寿命】より

…昆虫類では,冬を卵,さなぎ,成虫のどの段階で越すかによって,生存期間が異なってくる。ハートR.W.HartとセットローR.B.Setlowとは寿命の異なる7種類の哺乳類の皮膚から,それぞれの寿命の相対的に同じ年齢に相当する時点に細胞を取り出して培養し,これに紫外線を照射してDNAに傷をつくり,その傷の修復能力を比較した結果,寿命の長い動物の細胞ほど傷ついたDNAの修復能力が強いことを示し,寿命の長さと遺伝物質の修復機構が結びついていると考えた。確かに,寿命に遺伝的な背景が存在することは,親子の寿命,双生児の寿命,男女(雌雄)の寿命,遺伝的早老病患者や他の遺伝病患者の寿命などからもうかがうことができる。…

※「Hart,R.W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む