Hasse,J.A.(その他表記)HasseJA

世界大百科事典(旧版)内のHasse,J.A.の言及

【ナポリ楽派】より

…加えて,1720年代のメタスタージオによるリブレット改革を経てオペラ・セーリアとオペラ・ブッファという二大様式を打ち立てるなど,ナポリ楽派はオペラ史上大きな意義をもつ。A.スカルラッティによって最初の黄金時代が築かれた後,ブッファではペルゴレーシピッチンニチマローザ,セーリアではF.ドウランテ(主として教育家),N.ポルポラ,レオ,ドイツ人のハッセJohann Adolf Hasse(1699‐1783)ら多数の作曲家・教育家を輩出した。ヘンデル,クリスティアン・バッハ,グルックそしてモーツァルトらのオペラに与えた影響は大きい。…

※「Hasse,J.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む